![]() お刺身、寿司ネタに... 甘み、うまみがあって貝特有の風味があり、とてもおいしい貝です。 高級貝で、お寿司さんでは時価というところも多々。 三河湾ではこの高級貝となった本みる貝が生息しています。 味を知ってもらいたい貝のひとつです。 |
![]() こりこりとした食感を楽しんで下さい。 通好みの味です。 本みる貝とは分類上は異なる目に属します |
![]() 水で蒸すと少し、ひがらい(名古屋弁)味です。 日本酒にとてもよくあいます。 |
![]() 天然物は濃厚な味と磯の風味が格別です。 海のチーズと言われる岩ガキは、一度食べたらやみつきになること請け合いです。生はもちろん、焼きガキにしてもおいしいです。 渥美の天然の岩ガキは大きいものは手のひらサイズ。渥美半島の隠れた名物です。 |
![]() 10月から2月が旬です。 シェルガキを食すと若返りの効果があるといわれています。 |
![]() ヨーロッパではポピュラーな貝です。 パエリア、パスタにいれて。 酒蒸しにしてもとても美味しいです。 |
![]() 渥美半島、伊良湖の名物、大あさりです。 焼いて、しょうゆをちょこっと、たらして。 これだけで、ビールがどれだけ美味しいか。 |
![]() はまぐりは、他のあさり、しじみなどの貝類と同様に低脂肪でコレステロールが少なく栄養豊かな食材です。 貧血予防、肥満防止、生活習慣病対策に、はまぐりは最適です。 お吸い物にいれた場合は汁まで飲んで蛤の豊富な栄養分を取って下さい。 |